ここ3ヶ月ほどで読んだ本

Date : category :

ここ3ヶ月ほどで読んだ本の中からおすすめの本をあげてみます。

選択の科学

ジャムの法則の実験を行ったシーナ・アイエンガー教授の本。
ジャムの法則とは、選択肢が多いと人は選ぶのが困難になるというもの。
ジャムの話はこの本の中の一部でしかなく、全体を通して選択というものを様々な角度から捉えた本でした。
選択については、バックグラウンドで自分で選択できることに対する満足度が変わったり、過去の経験により選択するものが変わったりといろいろ考えさせられることが多かったです。

コ・デザイン —デザインすることをみんなの手に

タイトルから勝手に一般向けの軽い内容かと思っていたのですが、デザイナー向けと思われる専門的な内容でした。
産業革命を起点として産まれたアーツ・アンド・クラフツ運動の時代の、いわゆる「DESIGN」には求められなかったデザインの役割が近年求められるようになり日本でもデザイン経営が叫ばれている中、さらなる複雑な答えのない問題に取り組むにはコ・デザインが必要となり、外部から来たプロではなく中の人がまわしていくような仕組みが必要になってくるのではないか、というお話でした。
ヨーロッパの事例や大学の事例など、なるほどと思うことが多く、とても参考になりました。

行動を変えるデザイン ―心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する

行動変容を促すプロダクトを作るための手法が書かれた本です。
人が行動を起こすには、「CREATEアクションファネル」という5つの条件が揃うことが前提条件だということが紹介されており、なるほどと思いました。

【人が行動を起こすために通過する5つのファネル】
Cue:きっかけ
Reaction:反応(直感的な心理)
Evaluation:評価(メリットやコスト・他の選択肢を検討)
Ability:アビリティ(できる能力がある・スキル・リソースなど必要なものが揃っている)
Timing:今である必要
Execute:行動
行動変容のデザインのための読んでおくとよい情報なども載っており、ここからさらに学びたいと思ったりしました。

突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる

選択肢がたくさんある今の時代にこそ必要な「意味のイノベーション」についての本。
潤沢にものがある世の中では選択のパラドックスが起こる。(選択肢が多いことは幸せではない)
そのような中で、機能を高めるデザインではなく、より愛されるもの、人々にとって意味があるものを作らなければならない。
そしてそれは、外からもたらされるものではなく、内からもたらされるものである、ということで、世間によく知られている「デザイン思考」とは逆をいく手法が、この本の主題となっている「意味のイノベーション」です。
以前サービスデザインを学んだときに、これからは「意味のイノベーション」と「ビジョンデザイン」が大切になるということで、実はすでに手法を軽く体験済だったのですが、先にこの本を読んでおけば、、と後悔しながら読みました。
コ・デザインもそうですが、複雑な世の中で人が幸せになるために、時代に合わせデザイン手法も変化していくのだなということと、デザインやサービスにとって重要なことは人の幸せ、心の充足なのだなという当たり前のことを改めて考えたりしました。
選択肢がたくさんある世の中で、人は自分の人生や生活に意味を求めている(便利ではなく意味)というのは意識していきたいです。

face iconお気軽にご相談ください

サイトがわかりづらい・効果が出ていないないとお悩みの方や、リニューアルをご希望の方、初めてサイトを持つ方など、サイト制作・改善をご検討の方ぜひご相談ください。
制作会社様からのご依頼もお受けしております。

相談は無料です。お気軽にどうぞ!

相談してみる